狭山市ビジネスサポートセンターtel.04-2946-8751

受付時間9:00~17:00(土・日・祝日除く)
運営主体:狭山商工会議所(狭山市指定管理者)
facebook

「デザインセミナー ご質問回答用ブログ」

11/4(木)デザインを見る目を養う講座の質問回答ページ

セミナー内で答えきれなかったご質問に答えます。

【ご質問】良いデザイン、悪いデザインは分野により異なると思います。今回は特にどの分野のデザインのお話ですか?

【回答】
今回扱うデザインの分野については、サヤビズで特にご相談の多い「発信」に関わるデザインの事例を扱います。広告や宣伝に関わるデザインとご理解いただければズレがないかと思います。

=========

11月5日追記
昨日のセミナーにご参加いただきまして、ありがとうございました。セミナー内でお答えしきれなかったご質問の回答をこちらに掲載しています。

【ご質問】もちろん自分で出来れば万々歳ですが、費用対効果で(自分にかける時間/人件費)と外注に頼るラインの判断が出来るようなる目も欲しいなぁと思って伺いました。

【回答】
単純な人件費換算の観点と、デザインの耐久性についてと、二軸で考えるといいかもしれません。基本的に、人件費をかけてでもスピードを優先する場合は自分の手(もしくは社内の人手)で。少し時間をかけてでも、中長期的に耐久性が必要なデザインが必要な場合はプロに頼む、という考え方です。
・スピード優先:バナー、チラシ、カード等
・耐久性優先:ロゴ、ブランディング、フォーマット設計等

【ご質問】一度決めたデザインをテンプレートとして繰り返し使用していくことはメリット・デメリットはありますでしょうか。

【回答】
何についてのテンプレートかによるかと思いますが、テンプレートを使うことのメリットは統一感を作ることと、作業の効率化です。また、テンプレートを使う際にどこまでアレンジをゆるすか、も大事な観点になると思います。
ルールがあるから、そこからどうはみ出すか、ということも考えやすくなり、発展させやすくなります。雑誌やウェブサイトのグリッドデザインなどがそうですね。何にしても、テンプレートを作る(選ぶ)最初の段階で、どこまで先を見通して計画的に導入できるかがポイントになります。

【ご質問同僚や後輩が作ったデザインに意見を求められたときに、色や書体に違和感があっても、正解のないものですし理論立てて説明できないです。説明するポイントなどはありますか?

【回答】
デザインに対してフィードバックをする際に気をつける点は、違和感がある所に対して、まずはそうなっている意図を質問するところから始めることです。今持っている違和感を、作り手は感じていないのだとしたら、そこにもなんらかの意図があってそうなっているかもしれません。
また、相手の意図を聞いたら、その意図が、今日お話しした「ユーザー像」と「達成したい目的・ゴール」に向かっているかどうかを観点として、より良くするにはどうしたらいいかを話し合うと、話がしやすくなるのではと思いました。

Facebookのイベントページでも掲載しています。

https://www.facebook.com/events/408036194098701/?active_tab=discussion